渋谷区で新規オープン予定のアーユルヴェーダサロンのオーナー様より、置き畳制作のご依頼をいただきました。
オーナー様は、オープンに向けて内装の準備をしており、素材にこだわり、環境にやさしいものをお考えでいらっしゃいました。
最高級品質のこだわりの置き畳
この度制作した畳は、お客様のご要望にお応えした、
↓↓
- 国産最高級の畳表
- 純綿素材の畳縁 黒色
- サロンのお客様がリラックスできる大きなサイズ(980×1980)の置畳
という、こだわりの置き畳です。

オーナー様は、私と同じ寄居町出身でいらっしゃいます。
数ある畳店から、当店をお選びいただき、地元業者として大変うれしく思います。
熊本産最高級畳表『ひのさらさ』

畳表は熊本の生産者、「橋口英明」さんが製造した『本間ひのさらさ』です。『ひのさらさ』は、金閣寺や二条城にも使用されている、熊本産畳表の最高級ブランドです。
生産者の橋口さんは、い草の品評会で何度も金賞を受賞しており、畳業界内でも特に評価の高い生産者様の一人です。


畳縁は、自然素材100パーセント、環境に優しい純綿素材の『御座縁(ござべり)』の黒です。
通常より縦糸を多く使用している高級品で「深い黒色」をしております。

本来、一般的な「天然・純綿」の畳縁は、光沢のないネイビーに近い黒色ですが、お客様にお選びいただいた「御座縁」は、ツヤがあり漆黒の高級感のある畳縁となります。
天然素材の畳縁として、最高の選択肢ではないでしょうか (^^)

天然成分を使用した防虫防カビシートで、畳床を包みました。人体には無害の安心の防虫シートです。

畳床は藁の本畳をご希望でしたが、設置場所の状況と環境に合わせて建材床のⅡ型をご提案、ご使用させていただきました。
畳床の上部にはクッション材を付けておりますので、藁床に似た踏み心地のよい柔らかさがあります。
藁で制作した本畳は通常の日本家屋には最適ですが、現代建築の住宅には適さないこともあります。
店舗の内装がコンクリート仕上げでしたので、結露などにより腐食やカビの発生の心配があるため建材床をご提案させていただきました。

使用する場所、環境に合わせた畳選びが重要です。

畳の側面は、畳縁を縫い合わせ幅を広くし畳床を覆い、均等な『千鳥縫い』で仕上げました。
通常、置き畳の場合は、框面や側面に縫い目を出さないように仕上げます。
お客様のご希望によりあえて縫い目を見せて畳らしさを出しています (^-^)


追記です (^^)
香亭 様のインスタグラムより、完成後の店舗の写真を拝借いたしました。
施術後のお客様が、ゆっくり休んだり瞑想したりするスペースとなっています。
素敵な空間となり、私共も大変嬉しく思います。
この度は、誠にありがとうございました (^^)/
アーユルヴェーダサロン 香亭 様
セラピストの岡本 香様が経営する、アーユルヴェーダプライベートサロンです。施術だけでなく、岡本様の豊富な知識と経験から、体質改善や食事法、生活習慣の見直しなど、総合的なサポートとアドバイスを受けることができます。
サロン内は、岡本様ゆかりの土地や人々とのつながりを感じる特別な空間となっています。都会の喧騒を忘れ、心からリラックスできる時間を過ごせるでしょう。
また、岡本様のアーユルヴェーダへの深い想いや理念、業務に真摯に向き合う姿勢は、私たちにとっても良い刺激となり、多くの気づきを与えてくれます。
常連のお客様やご紹介のお客様のリピートが多いとのことから、信頼され愛されているサロンであることがうかがえます。
ぜひ一度、癒しの空間で心身の調和を感じる体験をしてみてください。
アーユルヴェーダサロン 香亭
150-0011 東京都渋谷区東2-22-3 EAST PLUS 003
お問い合わせメール official@kyoutei.jp
お電話番号 090-7534-9101
公式インスタグラム
ホームページ
店舗の畳替え、ご相談ください

店舗の畳工事をご検討中のオーナー様、ぜひ埼玉県寄居町の「河田製畳」にお任せください。当店では、新規開業やリニューアル、居抜き物件の改装など、さまざまな店舗形態に合わせた畳の施工を承っております。
オーナー様のイメージやコンセプトに寄り添い、伝統的な天然い草表からデザイン性豊かな和紙表、耐久性に優れた樹脂表まで、最適な畳をご提案いたします。実績100年以上の信頼と技術で、店舗の雰囲気をより魅力的に演出いたします。
店舗の畳工事についてのご相談・お問い合わせは、お気軽にご連絡ください。
【お電話】048-582-0242 フリーダイヤル:0120-299-880
【ホームページ】https://www.kawataseijou.com/
【お問い合わせフォーム】こちらをクリック

以下の施工事例もご参考ください
