畳のあれこれヌックに畳 こじんまりとして居心地のよい空間 ヌック(Nook)とは、住宅内の小さなスペースを指します。こじんまりとして居心地のよい空間のことです。その空間に畳を敷くこともできます。2023.04.15畳のあれこれ
畳のあれこれ長方形の琉球畳 1畳サイズの大きさの縁無し畳 最近少しずつ増えております長方形の琉球畳をご紹介させていただいております。琉球畳は、正方形(半畳サイズ)だけでなく長方形(1畳サイズ)も出来ますので、部屋の雰囲気やお好みでお選びください。2023.03.27畳のあれこれ
畳のあれこれ畳のカビ 消毒用アルコールについて 長雨は畳にとってはつらい時期です。新しい畳表はカビが生えやすいのでご注意ください。カビの予防・除去。消毒用アルコールについてご紹介しています。2022.09.20畳のあれこれ
畳のあれこれ琉球畳「わんにゃんスマイル畳」 人とペットにやさしい畳! 琉球畳「わんにゃんスマイル畳」の2色を使用し新規に入替えをさせていただきました。ワンちゃんと一緒に暮らしているお客様で、ワンちゃんが粗相をしてしまったときのシミなどを気にされておりました。2022.06.09畳のあれこれ
畳のあれこれ【じょうぶ畳】樹脂畳で入替え かびやダニにつよく 消臭機能もあります! 東松山市のお客様の畳です。かびやダニにつよく消臭機能のある畳『じょうぶ畳』で新規に入替えさせていただきました。2022.05.23畳のあれこれ
畳のあれこれ畳のカビ予防、除菌・抗菌に優れたコーティング畳表のご紹介 天然い草の畳表は、植物ですので湿度の高い環境や生活環境でカビが生えてしまう場合もあります。そこで天然素材の肌触りや香りはそのままで、畳の弱点を克服したコーティング畳をご紹介します。カビ予防だけでなく、抗菌や抗ウイルスの効果のある畳もあります。2022.05.18畳のあれこれ
畳のあれこれ畳の大きさの違い 江戸間・京間の料金について 住宅の地域や建築工法の違いにより畳の大きさの基準も異なります。丈幅の大きい『京間』用の畳は料金が割増になります。2022.05.06畳のあれこれ
畳のあれこれ模様のある畳 人気の市松(チェック柄)や、柄織りの種類について 普通とは違う畳にしたい方個性的で華やかな和室にしたい方へ。チェック模様の市松柄表と、伝統の技法で模様を織りあげる柄表をご紹介します。市松柄表(チェック柄)天然い草の市松柄表(両端のみ市松柄)市松柄畳表は、い草の根元の白い部分を長めに使用し、...2022.02.15畳のあれこれ
畳のあれこれ色があせない、変わらない畳。不変色畳表・ダイケン和紙表・セキスイ樹脂表 畳替えをして綺麗な青畳。しかし、畳の青さは一時的なものです。時間の経過とともに変色します。いつまでも綺麗な青畳だったら良いと思うお客様も多いです。まったく色が変わらない畳はありませんが、色あせしにくい、変色しにくい畳があります。不変色表(天...2022.01.25畳のあれこれ