お寺の畳 張替え(寄居町) 本堂の畳 紋縁 中紋 白

畳替え施工例

地元、寄居町のお寺の張替えをさせていただきました。
脇間、外陣の畳を合わせて65枚です。

内陣の左右にある脇間30畳は、熊本産の畳表「ひのみどり」に 紋縁 中紋 白 (西陣織高麗縁) です。

既存は通常の柄縁が付いておりましたが、ご住職のご希望により紋縁になりました。

西陣織 高麗縁 中紋 白

紋縁は、お寺、神社、床の間など、格調の高い場所に使用されます。

紋縁には、大きさが大・中・小、とありますが、今回は畳の大きさに合わせ、大きすぎず小さすぎない中紋(4cm)をご提案させていただきました。

紋縁は、なるべく1畳の両端に紋が出るように付け、隣あった畳の紋がずれない様にします。

歴史あるお寺などでは、年月の経過により畳の長さが大きく異なることがあります。

丈の長さが違う畳に、紋を同じように付けなければなりません。ですので、紋縁を引っ張ったり、緩めて縮ませたりして、両端に紋を出します。

ふじの
ふじの

紋をすべて欠けずに出せて良かったです。

外陣35畳

外陣35畳は、熊本産の畳表「ひのみどり」に 菱形模様の畳縁、『白馬№6』です。

畳床は長年使われており縮みや変形がありましたが、できる限り修正しました。
また長年ご利用いただけると思います。

ビフォー

アフター

ご住職様から「きれいになって良かった」と喜んでいただき良かったです (^^)

この度は誠にありがとうございました。


畳は枚数が多いと、引き取りや納めが大変かと思われますが、当店は経験豊富なスタッフ一同で迅速にご対応しております。

かわた
かわた

神社、お寺の畳や、法要会館などの枚数の多い施設もおまかせください!

当店ホームページ

お問い合わせフォーム

いのうえ
いのうえ

畳の下の床も掃除して納めますので、ご安心ください。


㈱河田製畳 畳・ふすま・障子の張替え
埼玉県で畳の表替え、ふすま、障子のことなら、創業100余年の信頼と実績の畳店、河田製畳におまかせください。寄居町、深谷市、本庄市、熊谷市、小川町、東松山市、など、埼玉県北部、西部周辺の地域でしたら1日で完了します。
タイトルとURLをコピーしました