子どもたちが安心して過ごせる場所に——
学童保育や小学校の放課後活動スペースに「畳」を導入してみませんか?
畳は昔ながらの日本の暮らしに欠かせない素材ですが、実は、現代の教育現場にもぴったりの特徴をたくさん持っています。特に、放課後の学習や遊び、リラックスタイムの多い空間には、畳がとてもよく合います。
学童保育施設の施工例 セキスイMIGIUSAの引目グリーンで明るく快適に

まずは当店の最新の施工例をご覧ください
学童保育施設様の畳を施工をさせていただきました。
21畳分の広々とした畳スペースで、子供たちが元気にのびのびと過ごしていただけると思います。
近年の住宅では、厚さ15〜30㎜程度の「薄畳」が主流となりつつありますが、今回は厚さ55㎜のしっかりとした畳を敷いております。
厚みがある畳は、クッション性が高く、衝撃をしっかりと吸収してくれるため、安全性が求められる学童施設にはぴったりです。
また、耐久性にも優れておりますので、長期間安心してご使用いただけます。

使用した畳表は、セキスイMIGUSA の引目グリーン。
引目(ひきめ)とは畳表の織り方の一種で、一般的な畳に多く用いられるベーシックなスタイルです。見た目にもなじみがあり、落ち着いた和の空間となります。
セキスイMIGUSAは、ポリプロピレンを主原料とした樹脂素材の畳表で、摩耗や色あせに強く、水や汚れにも強いのが特長です。
日々活発に活動する子供たちが使う場所にも安心してご使用でき、お手入れも簡単です。

畳縁(たたみべり)には、白馬(はくば)No.6というグリーン系の菱形模様の縁を使用しています。
明るいグリーンの畳表と調和し、さわやかな仕上がりとなりました。
建設会社様、学童施設ご担当者様、この度は誠にありがとうございました (^^)
学童保育・小学校に畳が最適な理由

学童保育や小学校の放課後スペース。
子どもたちが元気に学び、遊び、くつろぐ場所を、もっと快適で、安全な空間にしませんか?
その答えの一つが、「畳」です。実は、教育現場と畳はとても相性が良いんです。
① 床にそのまま座れる・寝転べる快適さ
畳は、靴を脱いで素足で歩ける日本独自の床材。
子どもたちは床に座ったり、ゴロゴロ寝転がったりしながら、本を読んだりおしゃべりしたり、リラックスして過ごす時間が自然に生まれます。
特に低学年のお子さんにとっては、机に向かって静かに座るよりも、畳の上で身体を伸ばしながら学んだり遊んだりするほうが、のびのびと過ごせることが多いものです。
② 椅子不要で省スペース・コスト削減
畳の上では椅子を使わず、座卓やローテーブルを置くだけで、子どもたちがそのまま学習や作業を始められます。
これにより、限られたスペースを有効に使えるだけでなく、椅子の購入・管理・収納にかかる費用や手間も軽減されます。
机の数が足りなくても、畳の上なら柔軟に対応できるので、児童数に合わせた対応も可能です。
③ 高断熱で冬でも冷えにくい
畳は、い草や藁などの自然素材や、芯材に断熱材を使用しているなど、空気を多く含む構造のため断熱性がとても高い床材です。
フローリングのように冬場に「床が冷たい…」ということが少なく、子どもたちが座っていても冷えにくいのが特長です。
また、エアコンの効率も高まり、光熱費の面でもメリットがあります。寒い季節にも快適な環境を保ちたい学童保育には、ぴったりの素材です。
④ 滑りにくく衝撃を吸収、安全性アップ
活発な子どもたちは、どうしても走ったり、飛び跳ねたりしてしまいますよね。
フローリングだと滑って転びやすく、硬さもあるため、けがにつながることも…。
その点、畳は表面にほどよい滑りにくさがあり、なおかつクッション性も高いため、転倒時の衝撃をやわらげてくれます。
実際に保育施設や幼稚園、学童保育施設などでも「畳にしてから安心感が違う」と好評をいただいています。
⑤ メンテナンス・交換が簡単
畳は、表替え・裏返しといったリフレッシュができる床材。
年月が経ち、表面が擦れてきたときには畳表(たたみおもて)だけを張り替えることで、清潔さを保ちつつ、見た目も一新できます。
これにより、床材全体を張り替えるよりもコストを抑えながら、長期間使い続けることが可能です。
創業100年以上の信頼と実績。畳のことなら河田製畳へ

学童保育・小学校の畳、ご相談ください
当店は、大正6年創業の老舗畳店です。
埼玉県寄居町を拠点に、地域に根ざして100年以上、和室のリフォームで皆様の暮らしに寄り添ってまいりました。
豊富な経験と実績をもとに、お客様のご要望に合わせた最適なご提案をさせていただきます。
また、大工さんや建設業者様との連携もあり、畳の施工にとどまらず、室内全体のリフォームにも柔軟に対応可能です。
当店の施工事例

以下の施工例、記事もご参考ください




ご相談・お見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください
放課後の空間に、やさしさと安心をプラスしませんか?
学童保育、小学校のご担当者様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております。
📞TEL:048-582-0242
📞フリーダイヤル:0120-299-880
🌐ホームページ:https://www.kawataseijou.com/
📩お問い合わせフォーム:こちらから