5年後に畳で後悔しない方法

初めて畳替えをする方へ

こちらから

集会所の畳替えはお任せください! 30畳の広間の張替え

畳替え施工例

地区集会所の、畳の張替え工事を行わせていただきました。
地域の皆様が集まる、広々とした並び30畳の広間です。

施工前のお見積もりの際には、「予算内で、今使っている畳に近いものにしてほしい」とのご希望をいただきましたので、見た目や使用感のバランスを考え、程よい厚みのある綿W表をご提案いたしました。

畳縁(たたみべり)は、廊下の畳と似た無地のグレーをお選びいただきました。

広間などでは、まず畳同士の縦横のラインがきちんと揃っているかを確認します。
そのうえで、ズレている箇所や修正が必要な部分を明確にし、張替え時に畳床を調整・修正していきます。
敷き込み後には、段差調整し掃き掃除をして終了です。
畳が揃っているとすっきりときれいに見えます (^-^)

また、畳の引き取り時には、畳の下の床の掃除も行わせていただきました。
その際には「掃除機もかけてくれるんだね、楽だね」と笑顔で、お掃除サービスを喜んでいただけて何よりでした。

施工はお客様のご希望に合わせ、2日間お預かりし、3日目に敷き込みました。
日程調整についても柔軟に対応しておりますので、ご都合に合わせてご相談いただけます。

作業後には「きれいになった!」と喜んでいただき、スタッフ一同とても嬉しく感じております。

この度は誠にありがとうございました (^^)


河田製畳では、一般住宅はもちろん、集会所やお寺、施設などの大広間の畳替えにも豊富な実績があります。ご予算や使用頻度、ご希望の仕様に合わせて最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました