初めて畳を張替え・交換する方へ
5年後に後悔しない
畳店の選び方
「そろそろ畳、替えた方がいいかな……」
そう思いながら、どこに頼んでいいか分からないまま、
月日が経ってしまっていませんか?
このページでは、“なんとなく”で畳を選んで後悔しないために、
お客様の事例やお声、失敗しないためのポイントをお伝えします。
とある二人の女性の事例

「畳なんて、どれも同じでしょ?」
そう思っていた二人の女性。
でも、数年後に“違い”をはっきりと実感することに――
幼馴染の二人の女性がいました。
二人は良く似ていました。
同じ年齢、同じ学科、同じような就職先
そして同じように幸せな結婚をし、新築住宅を購入しました。

家事に育児に仕事にと、忙しくも充実した毎日を送りながら、穏やかに家族と過ごす日々。
――そんな二人が、ある日、久しぶりに再会しました。
和室でお茶を飲みながら談笑していたときのこと。

「それにしても、この部屋の畳ってきれいだね」と、部屋を訪れた彼女が言いました。
その畳は、新築時の青畳からきれいな黄金色に変化し、目立った擦り切れがなく清潔感がありました。
「うちはね…」
と、続けました。
「うちの畳は黒ずんでるし、座るとカスが服に付いちゃって。
隙間もあって、掃除してもホコリがたまってる気がして、ちょっと気になってるんだよね」
ふたりとも、同じ時期に家を建てたはず。
生活だって、そんなに違うとは思えないのに──
どうして、こんなに差があるんだろう?
何がその違いを生んだのでしょうか?
それは、「畳の品質」と「職人の技術」です。
畳は、どれも同じように見えるかもしれませんが、
素材の質や仕上げの技術によって、大きな品質の差が出る建材なのです。
とはいえ、畳の良し悪しや選び方を最初から詳しく知っている人は、ほとんどいません。
畳替えは多くの方にとって初めてのこと、または10年〜20年に一度のこと。
畳を替えようと考えたとき、
「何を基準に選べばいいのか分からない」と思うのは、当然のことです。

- 価格の差でいったい何が違うの?
- 安く済ませたいけど大丈夫?
- どこに頼めば安心できるの?
- 張替えって、何日かかるの?
- 畳の種類の違いが分からない
など、あなたもこのような疑問をお持ちではないでしょうか?
こうした疑問を抱えたまま、なんとなくで畳を選んでしまうと、
数年後に後悔してしまうかもしれません。
先ほどの二人の女性も、最初はその違いを知りませんでした。
ひとりは「できるだけ費用を抑えたい」と、価格の安さだけを基準に依頼。
もうひとりは「畳のことはよくわからないから」と、地元の畳屋さんに相談して決めたのです。
そのため、畳替えで失敗しないために大切なのは――
実績があり、丁寧に説明してくれる
“信頼できる畳店”を選ぶことです。
創業大正6年の実績 ㈱河田製畳

当店は、大正6年の創業以来、100年以上にわたり畳一筋で歩んできた畳専門店です。
四代にわたる技術と想いを受け継ぎながら、今も変わらず、地域の皆さまの和室づくりを支えています。
一枚一枚、丁寧に仕上げること。
「頼んでよかった」と思っていただける仕事をすること。
それが、創業から変わらぬ、私たちのこだわりです。
ご相談無料

当店には、いわゆる「営業マン」はおりません。
ノルマに追われるような営業活動や、強引な売り込みは一切いたしません。
ご相談・ご案内を担当するのは、現場で長年畳づくりに携わってきた職人であり、
暮らしに合った提案ができる“畳のアドバイザー”です。
畳替えは、そう頻繁に経験するものではありません。
疑問やご不安があって当然です。
だからこそ私たちは、お客様にとって無理のない形で、
わかりやすく丁寧にご説明し、ご納得いただいたうえで進めることを大切にしています。
畳選びのポイント

畳に使われる「い草」は、自然の中で育てられる農作物。
工業製品のようにすべてが同じ品質というわけではありません。
張りたての頃はどれも青くてきれいですが、数年経てば、色の変化や傷みやすさといった“本当の品質の差”が見えてくるのです。
最低価格の畳の数年後

上の写真のように、低価格品は黒いイ草が目立ってしまいます。
当店では、このような畳表は使用しておりません。
当店の安心サービス

い草の香り、肌ざわり、耐久性にこだわり、「長く快適に使っていただける畳」。
さらに、産地からの直接仕入れにより中間コストを抑え、ご予算に合わせた最適なご提案が可能です。

見た目の美しさはもちろん、長く快適に使える高品質な畳をお届けします。

3部屋までなら、当日中の仕上げ・納品にも対応しています。
「すぐに畳を替えたい」「時間が取れない」――そんなお忙しい方は、ぜひご相談ください。
お客様の声


本庄市のお客様
「電話、メールの対応から親切で、遅くに見積もりに来てもらったのに嫌な顔もせず最初から最後まで丁寧でした。また依頼をしたいと思います」

寄居町のお客様
「とても丁寧な対応で、たたみの仕上がりも満足だった。床のそうじもして頂き助かった。ありがとうございました」

寄居町のお客様
「電話したときの女性の感じが良かった。見積もりに来た人も良かった。以前頼んだところよりも全体的に良いと思った。」
料金の一例 表替えの場合

当店の施工料金について。
国産の畳表で、表面のみを張り替える価格は以下の通りです。

表替え 料金表
極(きわみ)
¥17,800(税込)
滑らかな肌触りと艶のある美しい仕上がり。全てに良く日焼け後もきれいな飴色です。
耐久性:★★★★★
美しさ:★★★★★
特選
¥14,800(税込)
織りの良い上質感が魅力。見栄えもよくバランスの良い畳表です。
耐久性:★★★★☆
美しさ:★★★★☆
スタンダード
¥12,800(税込)
きれいさと厚みで日常使いに最適。快適に過ごせます。
耐久性:★★★☆☆
美しさ:★★★☆☆
お手頃
¥8,800(税込)
国産素材で織られ、コストを抑えたい方におすすめ。
耐久性:★★☆☆☆
美しさ:★★☆☆☆
料金は、上記金額 × 枚数です。
例:お手頃品の畳表で表替えした場合
お手頃品 ¥8,800 × 6畳 = ¥52,800(税込)
聞くだけOK! まずはお問い合わせください
当店は創業以来、100年以上にわたり、地域の皆様の和室のお悩みに向き合ってきました。
あなたも、『後悔しない、長年愛用できる畳』を暮らしにお役立てください。

初めての畳替え、応援します。
畳替えは、多くの方にとって初めての大きな決断。
「よく分からない」「失敗したくない」そんなお気持ちに寄り添うため、
当店でははじめて畳替えをされるお客様に向けた限定特典をご用意しました。
📣 期間限定:「初めて割」5%OFF
対象:人生で初めて畳替えをされる方・埼玉県北部地域のお客様限定・現金でお支払いいただける方
初めてだからこそ、良いものを、安心して選んでいただきたい──
そんな想いから生まれた特典です。ぜひこの機会にご相談ください。
※お電話受付 8時から19時まで
和室についてのご相談、お見積りの予約、畳替えのご依頼なども、遠慮なくご連絡ください。
「ちょっと相談したい」「他のお店と比較したい」そんな気軽なご連絡も歓迎です。
地域の皆さまにとって、“安心して頼める畳店”であり続けることが私たちの願いです。
